2015年 08月 30日
同窓生の星
医学部卒業から10年いや20年近く経ち、同級生から初の教授が誕生しました。
歴代最年少の記録だそうです。
すごい!
何かやってくれるとは思ってた人だけど、そうきたかー。
同級生としてとても誇らしいことです。
学生時代の成績は必ずしも社会人としての成功に結び付くとは限らないもんです。
勉強ができるのと仕事ができるのは全然違うこと、社会に出てから学びました。
私も身をもって感じ今に至ります。
学生時代の彼の成績は下から数えて片手くらい?
大雑把で、でも要領がよくて、妙に人を見抜く力が鋭い人でした。
彼の周りには常に人が集まっていて、上からも下からも人望が厚い人だったなぁ。
卒業後の並々ならぬ頑張りと持ち前の型破りな性格でもって、
保守的な教授陣の心をグッと掴み、大差で今回の教授選を勝ち抜いてしまいました。
いつものように面白おかしくサクセスストーリーを話してくれたけど、並々ならぬ努力が隠れていることはみんな分かっています。
そしてそんな彼を選んだ大学も捨てたもんじゃないです。
祝勝会は卒業以来の同級生達といっぺんに再会できた機会でもありました。
久しぶりの面々は、開業して儲けまくっている人、
海外留学を終え、さらなる出世欲をメラメラさせる人、
専門分野をストイックに追及し続ける人、はたまた
トライアスロンに挑戦しようと鍛えている人もいました。
久方ぶりの奥さんのオメデタもあれば、真剣に離婚を悩んでいたり、
持病を抱えながら激務に耐えていたり、
ドロップアウトしていたり(←私)・・・
すでにこの世を去ってしまった同級生も数人います。
学生時代には想像もしていないような、みんなの今があります。
いろいろあるよ、それだけの時間が過ぎたということです。
医者としてみんな脂がのりまくっている時期。
それぞれの道の先頭でみんながんばっています。
外見は多少変わっても、中身はみんな全然変わってなくて、肩書きも関係なし、
まるで学生時代にタイムスリップしたかのように盛り上がりました。
院長だったり、管理職だったりと普段から孤独になりがちな立場にとって、
くだらないことも気兼ねなく話せる仲間の有難さをみんな感じていました。
なかなか苦労の絶えない仕事だけど、同級生の活躍を励みにまた明日からがんばれます。
医学界のトップとも言える教授になったからには、それ相当の心労もあるだろうと思うけど、
でもきっと彼なら何かを変えてくれるはずです。
congratulation!
■
[PR]

先生、おはようございます!先生ファンの私としたことが、また更新を見逃してました\(◎o◎)/!同級生の方の教授就任おめでとうございます!先生のお話、「同級生あるある」ですね。私の大学の同級生も、「え!彼が?」という人が開業してとてもはやっていたり、大学で出世していたり。テストの点と人生は比例しないと感じる今日この頃でした。でも、苦労を知っているからこそなのかもしれませんね!
スマイルちゃんさん
こんにちは☆
同級生あるあるですね~。
卒業してしばらくはみんな同じような境遇でしたが、この年になってそれぞれの景色が大分変わってきました。
おもしろいもんです。
こんにちは☆
同級生あるあるですね~。
卒業してしばらくはみんな同じような境遇でしたが、この年になってそれぞれの景色が大分変わってきました。
おもしろいもんです。
by kurukuruX
| 2015-08-30 15:33
| 仕事
|
Comments(2)